G速 トップページ


カテゴリー
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
おすすめ記事

2020年08月19日

1: 2020/08/19(水) 09:35:32.46 ID:CAP_USER9 BE:151127121-2BP(0)

スポニチアネックス

巨人・元木ヘッドコーチ

 リーグ2連覇に向けて首位を快走する巨人。順調に白星を重ねる要因はいろいろあるが、コーチとしてチームに加入して2年目の元木大介ヘッドコーチ(48)の存在も大きい。

 試合中、巨人ベンチでは、元木ヘッドが選手のもとに歩み寄る姿がたびたび見られる。その理由を本人は「試合中でも思ったことは言った方がいいかなと思って。カッカする選手は試合終わってから言いに行くし、その辺は選手の性格を見てやっているつもり。ふんぞりかえっているのがヘッドコーチではないからね」と説明する。

 例えば、7月29日のDeNA戦。先発の戸郷が4回2死からロペスを3球三振。元木ヘッドはベンチに戻ってきた20歳右腕に声をかけた。「3球目のボールに対して注意というか、あそこは1球外すボール。それが甘く入ってストライクになった。“いいストライクではない、悪いストライク”だと。ストライクだからOKというのは、結果オーライ。あれが打たれたらもったいない」。実際、この回の先頭のソトに2球で追い込みながら3球目を中前打されていただけに、鉄は熱いうちに打ったわけだ。

 選手にだけではない。打線が低調だった8月8日の中日戦では、現状打破のため重信の7月19日以来の先発起用を原監督に進言。また先発の畠と炭谷のバッテリーが6回まで中日打線を無失点に抑えていたため、7回の攻撃で出塁した炭谷に代走を出さないように提案した。

 しかし、結果的にはこの回に得点できず、重信も無安打に終わり、試合は逆転負け。「(重信は)結果が出なかったね。(代走を出さなかったのは)銀(炭谷)と畠がよかったからね。結果的に作戦ができなかったのは、俺のミスだね」と猛省していた。

 「野手にも投手にも、監督にも直接言っていかなきゃいけない立場。選手だけに言って監督にごますっているのはヘッドではない。監督にだって言うし、怒られることもある。選手を怒るときもあれば、ほめることもある。そういうのが全部言えるのがヘッドコーチだと思う」

 自分より立場が上だろうが、下だろうが“チームのために言うべきことは言う”。元木ヘッドには、ぶれない信念がある。

スクリーンショット 2020-08-19 13.37.44


https://news.yahoo.co.jp/articles/f1e1c0bb3a3723354da8d02c0ca8f3568c2b43e6

5: 2020/08/19(水) 09:41:43.27 ID:+Devxo060
>>1
元木とか宮本のようなおちゃらけキャラの印象が強かった二人が
指導者としても有能だったとはなw

4: 2020/08/19(水) 09:40:19.31 ID:tF0+xGt90
???好調?

6: 2020/08/19(水) 09:45:18.40 ID:3m7JLBxg0
>>4
首位



人気記事
 




引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1597797332



15: 2020/08/19(水) 09:53:39.53 ID:tF0+xGt90
>>6
巨人ファンは全然好調とは思ってないけどな 

21: 2020/08/19(水) 10:06:12.94 ID:3m7JLBxg0
>>15
おまえがどう思っていようがプロ野球で勝率6割超えなら絶好調だわ

9: 2020/08/19(水) 09:46:01.29 ID:I8pfdtCx0
以下ラーメン屋閉店禁止

10: 2020/08/19(水) 09:46:18.81 ID:0NLJie470
元木だの宮本だの冗談だろ、みたいなコーチ陣なのに

16: 2020/08/19(水) 09:57:30.67 ID:xJSEjM/w0
元木の解説とかバラエティー番組での絡みを見てるとコミュ力やトーク力に関しては化け物レベル
子供の頃からずっと野球しかしてなくて体育会系の昭和式縦社会に慣れきった60代とかの堅物ヘッドコーチだと若い選手が付いてこないからな
形式上は言うこと何でも聞くし尊敬してる態度を取るだろうけど

17: 2020/08/19(水) 09:59:46.41 ID:YpZnwZOI0
モチベーターとして優秀
経営者としては無能

30: 2020/08/19(水) 10:22:30.97 ID:RIA/honS0
菅野+8
戸郷+3

他の投手陣頑張れ

50: 2020/08/19(水) 10:47:05.41 ID:wU8Ph+V70
元木も宮本もタレントしながらも球場には常にいたんだよ
これ球界ではかなり重要な点で
試合前に球場で見かける人は野球人で見かけない人は元野球人という分類がある
宮本は仕事があるからいるのは当たり前っちゃ当たり前だけど
元木は自分の解説日じゃなくても普通に地方の球場にいて
星野がそれを見てU-12の監督に推薦したのが現場復帰のきっかけになった

54: 2020/08/19(水) 10:51:47.90 ID:Q+HzDEST0
>>50
元木はバラエティとか色々やってても結局根っこのところで本当に野球が好きだったんだろうね

宮本はいい意味で巨人巨人してないと言うか
立場はコーチとはいえ選手から少し相談しにくそうな事でも唯一相談しやすそうな雰囲気持ってるし、いい人選だったのかも

61: 2020/08/19(水) 10:57:21.32 ID:y3Q0EEO90
武田とここまで差がつくとはな

67: 2020/08/19(水) 11:04:58.35 ID:wU8Ph+V70
>>61
武田は監督はしたいけどコーチはしたくないというスタンスで
タレントしながら監督のオファーが来るのはただひたすら待ち続けてる






この記事へのコメント

コメントを残す
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

ページトップへ戻る