
20: 2023/03/17(金) 08:56:46.16 ID:o8GzOM+la
中山とか門脇とか内野が充実してきたな
8: 2023/03/17(金) 08:36:15.30 ID:+GL9uG7s0
原が中山の打撃を技術的に褒めてたし評価は高いだろう
横の揺さぶりにも対応して落ちる球は拾ってヒットにして追い込まれても内角の厳しいコースを引っ張ってヒット
追い込まれてもカウント作ってるし凡退の内容も良い
横の揺さぶりにも対応して落ちる球は拾ってヒットにして追い込まれても内角の厳しいコースを引っ張ってヒット
追い込まれてもカウント作ってるし凡退の内容も良い
13: 2023/03/17(金) 08:48:08.18 ID:I+W83w7na
中山使うとしたらどこで使うんだよ
16: 2023/03/17(金) 08:49:01.99 ID:I+W83w7na
セカンド中山か? 吉川は刺客だらけだな笑
22: 2023/03/17(金) 08:58:37.68 ID:ywwCVcpDa
ある程度一軍に出て課題を見つけるのって大事なんだなって中山見てると思う
26: 2023/03/17(金) 09:03:13.59 ID:eTG45p+1a
ある程度守備に目を瞑っても中山使いたくなる
打撃も守備も完璧でないと抜粋しませんならスタメンが故障した時以外チャンスないよ
打撃も守備も完璧でないと抜粋しませんならスタメンが故障した時以外チャンスないよ
27: 2023/03/17(金) 09:03:19.23 ID:y5vd6NuXd
(万全)尚輝と中山だったら尚輝
(現状の)坂本と門脇中山だったら門脇中山
オープン戦の結果を蔑ろにはしないでもらいたいな
(現状の)坂本と門脇中山だったら門脇中山
オープン戦の結果を蔑ろにはしないでもらいたいな
32: 2023/03/17(金) 09:06:40.39 ID:Es6JOclyd
若林が吉川から開幕スタメン奪った時より実力に差があるからな
その時吉川は3割打ったのに奪われた
坂本は1割しか打ってないのにレギュラー確定は過去の実績が凄くてもなんだかなって思うよ
その時吉川は3割打ったのに奪われた
坂本は1割しか打ってないのにレギュラー確定は過去の実績が凄くてもなんだかなって思うよ
33: 2023/03/17(金) 09:06:56.53 ID:GA02quj+a
吉川中山門脇で二遊間回した方がハッキリ言って勝てるよな
坂本をどうやって納得させるか
坂本をどうやって納得させるか
38: 2023/03/17(金) 09:09:53.09 ID:9SaA9QP60
吉川にショート失格出すの早すぎたなやっぱり
今もできるとは思うけどセカンドの人になってしまったから
中山、吉川のオープン戦4割タッグで二遊間組めた
今もできるとは思うけどセカンドの人になってしまったから
中山、吉川のオープン戦4割タッグで二遊間組めた
42: 2023/03/17(金) 09:13:07.67 ID:F4HNkTdv0
坂本と同世代の秋山や柳田も打ててないし
このくらいの年齢になると、練習量は若手より落ちる
(一緒の練習量をこなすと怪我するから、必然的に調整は遅くなる)
だから、開幕前のオープン戦の成績も必然的に悪くなる
オープン戦の成績至上主義=実力至上主義とは限らんし、
開幕後の成績で見るべきだろう
坂本川が開幕後も打てなければ、原も考えるはず
このくらいの年齢になると、練習量は若手より落ちる
(一緒の練習量をこなすと怪我するから、必然的に調整は遅くなる)
だから、開幕前のオープン戦の成績も必然的に悪くなる
オープン戦の成績至上主義=実力至上主義とは限らんし、
開幕後の成績で見るべきだろう
坂本川が開幕後も打てなければ、原も考えるはず
59: 2023/03/17(金) 09:23:28.60 ID:bWtlW+q30
レフト中山
センターオコエ
ライト丸
全部丸く収まる
ブリ
21-4 打率190 HR1 OPS608
センターオコエ
ライト丸
全部丸く収まる
ブリ
21-4 打率190 HR1 OPS608
3月のブリンソン
右邪飛 三振 右飛 三ゴロ 遊ゴロ 遊ゴロ 二邪飛 遊安 死球 三振 遊ゴロ
遊飛 三振 左飛 二飛 三振 三振
久々にHR級のゴミ外人を獲ってきたかもな
右邪飛 三振 右飛 三ゴロ 遊ゴロ 遊ゴロ 二邪飛 遊安 死球 三振 遊ゴロ
遊飛 三振 左飛 二飛 三振 三振
久々にHR級のゴミ外人を獲ってきたかもな
引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1679008522/
→ 最新Bluetoothイヤホン
注目記事
この記事へのコメント
コメント一覧 (2)
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました