1: 2022/10/16(日) 14:06:50.06 ● BE:137495122-2BP(2000)
道下美里が失格で世界新が幻に…ゴール巡り混乱、レガシーハーフマラソン
東京パラリンピックのマラソンコースを活用する第1回の「東京レガシーハーフマラソン」が16日、国立競技場を発着点に行われ、東京パラ女子マラソン(視覚障害T12)金メダルの道下美里(三井住友海上)は失格に終わった。世界パラ陸連が設定する世界記録(1時間25分59秒)を上回る1時間23分34秒でフィニッシュしたが、ガイドランナーが先にゴールしたため。
大会は市民ランナーと一緒に実施。ガイドランナーの志田さんによると、一般ランナーと一緒に走る大会では通常、外側のレーンからゴールする。
しかし約100メートル手前で係員から内側に行くよう指示があり、混乱。ゴールにさしかかったときは多くの市民ランナーでごった返していたことや、ゴール直前にテープが張られたことで内側に誘導できず、テープを気にしたまま先にフィニッシュしてしまったという。
ゴールが内側になることは事前に案内がなく、レース後主催者側に確認したところ「臨機応変にし、ゴール前で指示をしようということだった」
と説明されたという。志田さんは「全部伴走者のせい」と道下に謝った上で、改善を要請したことを明かした。
道下は「こういうこともある」と笑顔を崩さず、「しっかり力はついている」と今後のレースに目を向けた。
早野忠昭レースディレクターは「原因究明中で、この後いろいろ調べて参りたいし、運営側の責任であるようなら改善しないといけない。もちろ
ん再発防止はしたい」と語った。
3: 2022/10/16(日) 14:08:03.99 ID:cfatiEUE0
マラソンってどんな層が観てるの?
うぉー!いけー!そこだー!
とかそういう競技性ってある?
うぉー!いけー!そこだー!
とかそういう競技性ってある?
12: 2022/10/16(日) 14:10:45.83 ID:XM9NnJ//0
別に認めれやればいいだろ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665896810/
14: 2022/10/16(日) 14:11:04.86 ID:WKQ23nme0
ヤフコメ解説
>通りすがりの者ですが 1時間前
>動画を見たけど、これはひどい。
通常ランナーは、タイムやスタミナの関係で、当然カーブの内側(コーナー寄り)を走る。
今回の試合でも当然、ランナーたちはカーブの内側を走り、カーブ直後のゴール周辺では、内側部分が一般ランナーで芋を洗う混雑が起きていた。
その混雑に巻き込まれないためにも、通常はブラインドランナーは混雑の少ない外側をゴールするのでしょう。
それが、道下選手がゴールする直前に、その人混みの流れの只中に急にゴールテープが設定され、外側を走っていた道下選手らは内側を走るよう誘導される。
一般ランナーは《自分がこのテープを切ってはまずい》と、ゴール直前に急に内側から外側へ方向を変える流れができて、それが道下選手らを遮るかたちとなり内側へ行けない。
そういう混乱の中でのゴール。
ブラインドランナーの安全性を全く考えていない運営側の大失態。
運営が記録をつぶすあまりにずさんな大会運営。
>通りすがりの者ですが 1時間前
>動画を見たけど、これはひどい。
通常ランナーは、タイムやスタミナの関係で、当然カーブの内側(コーナー寄り)を走る。
今回の試合でも当然、ランナーたちはカーブの内側を走り、カーブ直後のゴール周辺では、内側部分が一般ランナーで芋を洗う混雑が起きていた。
その混雑に巻き込まれないためにも、通常はブラインドランナーは混雑の少ない外側をゴールするのでしょう。
それが、道下選手がゴールする直前に、その人混みの流れの只中に急にゴールテープが設定され、外側を走っていた道下選手らは内側を走るよう誘導される。
一般ランナーは《自分がこのテープを切ってはまずい》と、ゴール直前に急に内側から外側へ方向を変える流れができて、それが道下選手らを遮るかたちとなり内側へ行けない。
そういう混乱の中でのゴール。
ブラインドランナーの安全性を全く考えていない運営側の大失態。
運営が記録をつぶすあまりにずさんな大会運営。
374: 2022/10/16(日) 17:43:33.09 ID:KWMhz+fq0
>>14
ヤフコメ解説って世論誘導だよね
ヤフコメ解説って世論誘導だよね
47: 2022/10/16(日) 14:18:39.79 ID:Uq60T7H00
日本のボーンヘッドが度々あるなぁ
69: 2022/10/16(日) 14:24:23.41 ID:4DeVPkIM0
運営の責任しかない
96: 2022/10/16(日) 14:30:50.83 ID:K5YXknSI0
ゴールが動くのは日本のお家芸。
113: 2022/10/16(日) 14:34:37.43 ID:wJmVA9Me0
臨機応変って言うけど、
こういうのは指示もなく現場ボランティア任せとかよくある話よ
こういうのは指示もなく現場ボランティア任せとかよくある話よ
117: 2022/10/16(日) 14:35:33.43 ID:fwsxP96R0
マラソンの面白さが分からない
選手が一瞬で目の前駆け抜けていくんだろ
トラック競技にすればいいのに
選手が一瞬で目の前駆け抜けていくんだろ
トラック競技にすればいいのに
134: 2022/10/16(日) 14:41:32.87 ID:kJvGas0Q0
>>117
あんまり見ないけどごぼう抜きのラストスパートあると盛り上がる
一位が独走ペースだとつまらんわなw
あんまり見ないけどごぼう抜きのラストスパートあると盛り上がる
一位が独走ペースだとつまらんわなw
157: 2022/10/16(日) 14:51:17.12 ID:UAmQe0yA0
ゴールテープなんていらんやろ
アナログか
アナログか
→劇場版「鬼滅の刃」
この記事へのコメント
コメント一覧 (13)
gsoku777
が
しました
物事を想定しきれてなかったんだろ
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
功名な中抜き考えるのに忙しくて選手なんてどうでも良かったんやろね
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
社会生活うまくいっているよだろうか
gsoku777
が
しました