1: 2020/02/27(木) 16:34:18.71 ID:pXMsSAlb9
今年の巨人キャンプ、レギュラー争いで一つの見どころとなったのがファーストのポジションだ。
昨年のレギュラーだった岡本和真は本格的にサードに転向となり、阿部慎之助も引退したことで今のところ誰が開幕スタメンとなるかは見えづらい状況だ。
そんな中で候補の一人となっているのが陽岱鋼だ。陽といえば日本ハム時代に4度のゴールデングラブ賞に輝いた外野の名手である。
高校時代はショートでプロ入り後も数年間は内野手としてプレーしていたが、ファーストの経験はない。
そして今回の陽の例に限らず、近年の野球ではファーストの守備を軽視している風潮が見られる。
昨年行われたプレミア12でも選出された内野手の中にファーストが本職の選手は一人もいなかった。
そこで今回は各球団の一塁手事情から、ファースト守備の重要性を検討してみたいと思う。
まず昨シーズン、ファーストでスタメン起用された選手の数と最多出場の選手を球団ごとに並べてみると以下のような結果となった。
■パ・リーグ
西武:2人(最多出場:山川穂高・142試合)
ソフトバンク:6人(最多出場:内川聖一・130試合)
楽天:5人(最多出場:銀次・128試合)
ロッテ:3人(最多出場:鈴木大地・74試合)
日本ハム:5人(最多出場:中田翔・99試合)
オリックス:9人(最多出場:モヤ・55試合)
■セ・リーグ
巨人:4人(最多出場:岡本和真・69試合)
DeNA:2人(最多出場:ロペス・140試合)
阪神:7人(最多出場:マルテ・103試合)
広島:7人(最多出場:バティスタ・89試合)
中日:2人(最多出場:ビシエド・142試合)
ヤクルト:4人(最多出場:村上宗隆・117試合)
一塁手を最も固定することができていたのは西武と中日の2球団で1試合を除いて山川とビシエドが一塁手のスタメンを務めている。
次いでDeNAのロペスが140試合となった。一方で最も多くの選手を一塁のスタメンで起用したのはオリックスの9人だ。
開幕からT-岡田、マレーロ、メネセスらが入れ替わりで起用され、最終的には途中加入のモヤが最多出場となっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200227-00000006-sasahi-base
2/27(木) 16:00配信
昨年のレギュラーだった岡本和真は本格的にサードに転向となり、阿部慎之助も引退したことで今のところ誰が開幕スタメンとなるかは見えづらい状況だ。
そんな中で候補の一人となっているのが陽岱鋼だ。陽といえば日本ハム時代に4度のゴールデングラブ賞に輝いた外野の名手である。
高校時代はショートでプロ入り後も数年間は内野手としてプレーしていたが、ファーストの経験はない。
そして今回の陽の例に限らず、近年の野球ではファーストの守備を軽視している風潮が見られる。
昨年行われたプレミア12でも選出された内野手の中にファーストが本職の選手は一人もいなかった。
そこで今回は各球団の一塁手事情から、ファースト守備の重要性を検討してみたいと思う。
まず昨シーズン、ファーストでスタメン起用された選手の数と最多出場の選手を球団ごとに並べてみると以下のような結果となった。
■パ・リーグ
西武:2人(最多出場:山川穂高・142試合)
ソフトバンク:6人(最多出場:内川聖一・130試合)
楽天:5人(最多出場:銀次・128試合)
ロッテ:3人(最多出場:鈴木大地・74試合)
日本ハム:5人(最多出場:中田翔・99試合)
オリックス:9人(最多出場:モヤ・55試合)
■セ・リーグ
巨人:4人(最多出場:岡本和真・69試合)
DeNA:2人(最多出場:ロペス・140試合)
阪神:7人(最多出場:マルテ・103試合)
広島:7人(最多出場:バティスタ・89試合)
中日:2人(最多出場:ビシエド・142試合)
ヤクルト:4人(最多出場:村上宗隆・117試合)
一塁手を最も固定することができていたのは西武と中日の2球団で1試合を除いて山川とビシエドが一塁手のスタメンを務めている。
次いでDeNAのロペスが140試合となった。一方で最も多くの選手を一塁のスタメンで起用したのはオリックスの9人だ。
開幕からT-岡田、マレーロ、メネセスらが入れ替わりで起用され、最終的には途中加入のモヤが最多出場となっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200227-00000006-sasahi-base
2/27(木) 16:00配信
3: 2020/02/27(木) 16:34:49.09 ID:pXMsSAlb9
スタメン起用人数は少ないものの、固定されていなかったのがロッテと巨人だ。ロッテは鈴木大地が74試合、井上晴哉が68試合とほぼ同数で並んでいる(他に香月一也が1試合)。
また巨人は岡本、大城卓三(42試合)、阿部(27試合)、中島宏之(5試合)という状況だ。冒頭でも触れたがこの4人から岡本がサードに移り、阿部が引退となれば他の選手を入れて競争させようという考えも分からなくはない。
また改めて上記の顔ぶれを見てみると12球団のうち5球団は外国人選手がレギュラーを占めている。また日本人選手もアマチュア時代から主に一塁手だったのは山川と岡本の二人だけである。
そして昨シーズンのレギュラー一塁手の守備について、セイバーメトリクスの指標であるUZRで見てみると以下のような数字となっている(1.02 ESSENCE OF BASEBALL 株式会社DELTAより引用)。
■パ・リーグ
内川聖一:18.6
銀次:4.3
鈴木大地:-0.8
モヤ:-2.2
中田翔:-4.5
山川穂高:-6.3
■セ・リーグ
村上宗隆:4.2
ビシエド:3.9
ロペス:0.3
マルテ:0.1
バティスタ:-4.2
岡本和真:-9.0
UZRについての算出方法や詳細についてはここでは省略するが、0が平均的な選手であり、プラスの数字はそれ以上、マイナスの数字はそれ以下という見方となる。
昨年の数字を見ると、パ・リーグでは内川が飛び抜けた数字を残しており、銀次も高い水準にある。
セ・リーグでは実質1年目の村上がトップでビシエドがそれに次ぐ数字となった。
そして両リーグで最低の数字となったのは山川と岡本という先述したアマチュア時代からファーストだった二人となっているのだ。
山川は2018年には5.1という数字を残しているが失策数はリーグワーストの14個を記録しており、岡本は2018年も-7.3と非常に低い数字になっていることを考えると、
元々ファーストだった選手だからといって守備力が高いとは言えないということになるだろう。
また巨人は岡本、大城卓三(42試合)、阿部(27試合)、中島宏之(5試合)という状況だ。冒頭でも触れたがこの4人から岡本がサードに移り、阿部が引退となれば他の選手を入れて競争させようという考えも分からなくはない。
また改めて上記の顔ぶれを見てみると12球団のうち5球団は外国人選手がレギュラーを占めている。また日本人選手もアマチュア時代から主に一塁手だったのは山川と岡本の二人だけである。
そして昨シーズンのレギュラー一塁手の守備について、セイバーメトリクスの指標であるUZRで見てみると以下のような数字となっている(1.02 ESSENCE OF BASEBALL 株式会社DELTAより引用)。
■パ・リーグ
内川聖一:18.6
銀次:4.3
鈴木大地:-0.8
モヤ:-2.2
中田翔:-4.5
山川穂高:-6.3
■セ・リーグ
村上宗隆:4.2
ビシエド:3.9
ロペス:0.3
マルテ:0.1
バティスタ:-4.2
岡本和真:-9.0
UZRについての算出方法や詳細についてはここでは省略するが、0が平均的な選手であり、プラスの数字はそれ以上、マイナスの数字はそれ以下という見方となる。
昨年の数字を見ると、パ・リーグでは内川が飛び抜けた数字を残しており、銀次も高い水準にある。
セ・リーグでは実質1年目の村上がトップでビシエドがそれに次ぐ数字となった。
そして両リーグで最低の数字となったのは山川と岡本という先述したアマチュア時代からファーストだった二人となっているのだ。
山川は2018年には5.1という数字を残しているが失策数はリーグワーストの14個を記録しており、岡本は2018年も-7.3と非常に低い数字になっていることを考えると、
元々ファーストだった選手だからといって守備力が高いとは言えないということになるだろう。
4: 2020/02/27(木) 16:35:10.93 ID:pXMsSAlb9
だからといって他のポジションだった選手をファーストに回せば問題ないかというと、そんな単純な話でもない。
昨年初めてファーストを任せられた鈴木のUZRは平均以下の-0.8であり、また井上の2.4と比べても下回っているのだ。やはり慣れや経験、適正も軽視できないと言えるのではないだろうか。
昨年行われたU18W杯ではファーストの選手を一人も選出せずに守備の乱れが生じたことも記憶に新しいが、やはり経験は必要なのである。
話を戻すと、陽のファースト転向は内川や銀次の成功例を見ても成功することも十分に考えられる。しかしながら、短期決戦では経験のない選手にいきなりファーストを守らせるというのは危険ではないだろうか。
ペナントレース、東京五輪でもどのような起用になるのか、ファーストを任せられた選手がどのような守備を見せるのかという点にもぜひ注目してもらいたい。(文・西尾典文)
●西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行っている。
ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。
昨年初めてファーストを任せられた鈴木のUZRは平均以下の-0.8であり、また井上の2.4と比べても下回っているのだ。やはり慣れや経験、適正も軽視できないと言えるのではないだろうか。
昨年行われたU18W杯ではファーストの選手を一人も選出せずに守備の乱れが生じたことも記憶に新しいが、やはり経験は必要なのである。
話を戻すと、陽のファースト転向は内川や銀次の成功例を見ても成功することも十分に考えられる。しかしながら、短期決戦では経験のない選手にいきなりファーストを守らせるというのは危険ではないだろうか。
ペナントレース、東京五輪でもどのような起用になるのか、ファーストを任せられた選手がどのような守備を見せるのかという点にもぜひ注目してもらいたい。(文・西尾典文)
●西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行っている。
ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1582788858
阿部とか岡本より出来そうだけど
9: 2020/02/27(木) 16:42:06.24 ID:YeJUhokZ0
実際そうだろとは言いたいけど実際そうでもない気はする
10: 2020/02/27(木) 16:42:53.70 ID:WDLfyLs40
守備しか取り柄のない陽岱鋼に
急造ファーストとか
アホすぎて草
もう取り柄ないやんけ
急造ファーストとか
アホすぎて草
もう取り柄ないやんけ
13: 2020/02/27(木) 16:45:20.72 ID:YCmjSZ/H0
>>10
センター丸
ライトは亀井や外国人
レフトも亀井か岡本に守らせる。
陽の出番はないんだよ
センター丸
ライトは亀井や外国人
レフトも亀井か岡本に守らせる。
陽の出番はないんだよ
28: 2020/02/27(木) 17:12:17.29 ID:RsevkvR70
>>13
岡本は三塁固定と記事にあるだろ
岡本は三塁固定と記事にあるだろ
11: 2020/02/27(木) 16:44:07.80 ID:DyS/QWJn0
大城はどうした
16: 2020/02/27(木) 16:51:24.35 ID:K9zR9Y1v0
>>11
ファースト失格
ファースト失格
18: 2020/02/27(木) 16:54:34.97 ID:di6hkHln0
>>11
キャッチャーに戻すんだろ
キャッチャーに戻すんだろ
24: 2020/02/27(木) 17:05:34.03 ID:yqVSG3ru0
>>11
大城も守ると思うけど大城だけじゃ厳しい
大城も守ると思うけど大城だけじゃ厳しい
17: 2020/02/27(木) 16:51:44.85 ID:rndyz9F/0
一塁手が下手だと内野全部が死ぬ
64: 2020/02/27(木) 20:09:26.48 ID:AcDG9fl20
>>17
内野ゴロが内野安打にされるからなあ・・・
内野ゴロが内野安打にされるからなあ・・・
20: 2020/02/27(木) 16:57:31.45 ID:qvk7+MwV0
坂本勇人がまだ駆け出しの頃
イスンヨプの天才的な送球処理に助けられていた
小田嶋とかいう下手くそ一塁手が使われた時に
足首より下の送球が3連続で後逸してたのは試合にならなかった
イスンヨプの天才的な送球処理に助けられていた
小田嶋とかいう下手くそ一塁手が使われた時に
足首より下の送球が3連続で後逸してたのは試合にならなかった
76: 2020/02/27(木) 21:29:32.34 ID:Ldr4WA+P0
>>20
小田嶋って本来キャッチャーだからなw
仁志追放の際に交換相手として横浜から来たんだが
小田嶋って本来キャッチャーだからなw
仁志追放の際に交換相手として横浜から来たんだが
27: 2020/02/27(木) 17:08:14.44 ID:XYQ1i9Ud0
ベイスからロペスを強奪しろ
ビシエドもそろそろ契約切れる
ビシエドもそろそろ契約切れる
41: 2020/02/27(木) 17:57:53.98 ID:Y7zg0gIp0
>>27
ロペスは巨人が切った選手やん。
ロペスは巨人が切った選手やん。
37: 2020/02/27(木) 17:54:54.96 ID:LKVlWoLT0
DH制だと
岡本 DH レフト
外人 レフト DH
坂本 サード
大城 ファースト 捕手
ショートは守備専の選手でもよくなる
岡本 DH レフト
外人 レフト DH
坂本 サード
大城 ファースト 捕手
ショートは守備専の選手でもよくなる
38: 2020/02/27(木) 17:56:26.72 ID:LSa+Ocap0
岡本か大城か外人じゃないの?
金が勿体無いから陽使うのか
金が勿体無いから陽使うのか
42: 2020/02/27(木) 17:59:09.17 ID:yqVSG3ru0
>>38
モタ
大城
陽
岡本
今の所の選択肢
モタ
大城
陽
岡本
今の所の選択肢
39: 2020/02/27(木) 17:56:47.93 ID:7c2TCIX20
投手の数を増やす以上、控え野手は
第二キャッチャー
二遊どちらも守れる守備固め要員
代走兼任の外野手控え
代打の神様
で枠埋まっちゃうだろ
ファーストかサードしか守れませんなんて置いとくぐらいなら3人目のキャッチャー入れた方がよっぽど安心できそう
第二キャッチャー
二遊どちらも守れる守備固め要員
代走兼任の外野手控え
代打の神様
で枠埋まっちゃうだろ
ファーストかサードしか守れませんなんて置いとくぐらいなら3人目のキャッチャー入れた方がよっぽど安心できそう
40: 2020/02/27(木) 17:57:16.02 ID:FEEhlvGg0
遠山でも葛西でも出来る
44: 2020/02/27(木) 18:01:10.34 ID:Y7zg0gIp0
>>40
遠山はロッテでの打者転向時代、葛西は高校時代(エース佐々木主浩)に経験あり。
遠山はロッテでの打者転向時代、葛西は高校時代(エース佐々木主浩)に経験あり。
43: 2020/02/27(木) 18:01:04.58 ID:i7wb8xTI0
岡本が下手すぎて吹いた
守備上手いとかいってたロペスだが
普通なんだな
村上は打撃も守備もすごかった、夜もすごいらしいし、三冠王狙えるやん
守備上手いとかいってたロペスだが
普通なんだな
村上は打撃も守備もすごかった、夜もすごいらしいし、三冠王狙えるやん
49: 2020/02/27(木) 18:48:38.79 ID:5+ztJqrc0
>>43
岡本はもともと上手い
去年は太りすぎたのと元木がウザくて成績がた落ち
岡本はもともと上手い
去年は太りすぎたのと元木がウザくて成績がた落ち
45: 2020/02/27(木) 18:03:03.06 ID:J86D0Pg60
岱鋼は外野守備固めと代打でいいよ
去年も途中出場だとけっこう打ってたんだから
去年も途中出場だとけっこう打ってたんだから
66: 2020/02/27(木) 20:11:51.51 ID:AcDG9fl20
>>45
陽岱鋼は守備は衰えてないんだがとにかくスペでなあ
控えと割り切ってしまった方が良いとは思うが
陽岱鋼は守備は衰えてないんだがとにかくスペでなあ
控えと割り切ってしまった方が良いとは思うが
↓よく読まれている記事↓
巨人•大城は報われなさすぎ? 打つほど遠のく「正捕手」の座…
巨人のファースト争い、3人に絞られる!?
巨人坂本澤村インフル、横浜東故障、広島野村故障、ヤクルト村上故障、阪神故障
【朗報】巨人・外国人衆、ダルビッシュより箸の持ち方が上手かったwww
巨人•清水隆行について知っていること
【朗報】巨人•原監督、素材を提供www
この記事へのコメント
コメント一覧 (15)
捕球は普通にうまいしそこそこ打てるし今の巨人にほんとは欲しい
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
せっかくの外野守備が惜しいなとは思う
どうせ使うのは後半からの守備固めとかになるやろうし
gsoku777
が
しました
オプションの一つやろ
可能性は少しでもあったほうがいい
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
勿論ショートで。
それなのに外野回されたと知ってビビったわ。
だからまぁいけるやろ
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
言うほど守備軽視の無謀な奇策ではなかったんだな
gsoku777
が
しました
どうせスペるんだし代打として考えとけばOK
gsoku777
が
しました
今後は山下やら北村やらが育って来るだろうから、陽岱鋼と重信の控え外野手は放出あるかもよ。立岡とかはもう知らん。
gsoku777
が
しました
これだから野球界はあかん
gsoku777
が
しました