48: 2019/12/15(日) 10:01:42.31 ID:bcfu0AEB0
昨日の球辞苑のまとめ

宮本「巨人の場合、マウンドに行けというのは監督の判断。
自分の意思で行く事はない
行っても大した事は言ってない。外人選手にはおもいきって投げてこいくらいだし、若手には打たれたら俺が責任とるから気にするなとかモチベーションを上げるのが仕事。
田口とか大竹とかにね、こういう時どういう気持ちで行くのか言ってみろって言うんですよ
死ぬ気です!とか答えるんで、そうだ!死ぬ気で投げてこい!みたいにね」

宮本「巨人の場合、マウンドに行けというのは監督の判断。
自分の意思で行く事はない
行っても大した事は言ってない。外人選手にはおもいきって投げてこいくらいだし、若手には打たれたら俺が責任とるから気にするなとかモチベーションを上げるのが仕事。
田口とか大竹とかにね、こういう時どういう気持ちで行くのか言ってみろって言うんですよ
死ぬ気です!とか答えるんで、そうだ!死ぬ気で投げてこい!みたいにね」
49: 2019/12/15(日) 10:03:47.36 ID:wR0vohUfd
>>48
見てたけど中日多すぎだわ
見てたけど中日多すぎだわ
50: 2019/12/15(日) 10:11:21.43 ID:EUSXpvTm0
>>48
巨人と中日見るとコーチはマウンドに行かないほうがいいのかな
巨人と中日見るとコーチはマウンドに行かないほうがいいのかな
85: 2019/12/15(日) 10:29:41.69 ID:bcfu0AEB0
>>50
悪い流れになってるから間を取ろうとしてるのはわかるけど、投手の立場からすればこなくて良いわとなるのもわかると楽天コーチが言ってたな
そういう意味だと投手出身の工藤監督のソフトバンクのマウンドに行く数が多いのが面白いとか
悪い流れになってるから間を取ろうとしてるのはわかるけど、投手の立場からすればこなくて良いわとなるのもわかると楽天コーチが言ってたな
そういう意味だと投手出身の工藤監督のソフトバンクのマウンドに行く数が多いのが面白いとか
53: 2019/12/15(日) 10:14:51.94 ID:D3gGjpAK0
>>48
巨人効率良かったのかw2位で日本一になって喜んでるソフトバンクの気がしれないw
巨人効率良かったのかw2位で日本一になって喜んでるソフトバンクの気がしれないw
88: 2019/12/15(日) 10:30:47.47 ID:wR0vohUfd
原もまあまあマウンドに行ってたな
引用元: http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/livebase/1576368295
この記事へのコメント
コメント一覧 (16)
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
ちなみに、ドラのコーチ誰だ?
与田の指示か?
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
情緒無い改革じゃなくて、こう言うとこの回数制限から始めろよ
あとイニング交代も時間制限する
それだけで30分とかは余裕で短くなるやろ
gsoku777
が
しました
なんか悪くてもそんな話しただけで技術的な修正は無理だわ
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
コーチの判断ではなく、監督の指示、ということは原監督のコーチが行くべきタイミングの見極めが確かだったこと、宮本コーチが投手にかけた言葉にある程度効果があったことが数字で証明されたことにはなるかな。
あまり多くコーチがマウンドに行っても効果は疑問、という結果でもありそう。そもそもコーチがマウンドに行く回数が少ない=ピンチが少ないだから、回数が少ないほうが順位が良い結果になるのだろうけど。
gsoku777
が
しました