2: 2019/11/08(金) 18:20:25.61 ID:twGnwrYY9

4時間ほど酒を酌み交わしても語り尽くせなかった。
最後は指揮官の家に大勢が押し寄せ、飲み直したほどだった。
NPBでの指導熱が冷めないうちに、と飛び込んだ富山の地。二岡智宏は監督という立場を経て、変わってきた自分を認識していた。
9月17日、二岡監督の富山退任が発表された。
BCリーグの選手たちには26歳シーズンをもって退団しなくてはならない(オーバーエージ枠除く)というルールがある。
1年勝負、という思いは二岡監督にも通じるものがあった。
もともと1年契約。契約満了に伴って退団し、独立リーグの違う球団でまた違う面々を指導したいと思っていた。
なんでそこまで、独立リーグにこだわるのか。
「富山で監督ができて、本当に面白かった。自分で采配を振るうのはもちろん、選手をどうしたら上達させられるかを考えながらできたから。そして」
続けた言葉には、自然と力がこもった。
「僕の力でチーム強くするには、まだ勉強不足だと思った」
「富山で勝てなかったというのは、まだチームだけを強くする技量はないな、と思った、正直。一人の選手を育てたり、誰かだけを育てるというのは、やってきたことは間違ってないなとは思ってるから」
「NPBの首脳陣としてのやり方としては間違ってなかったとしても、もしかしたら独立リーグの監督としては別のやり方があったのかもしれない。それが分かればもっと選手のためにもなると思ったから」
前期2位、後期3位で終わった富山。
監督として感じた悔しさは、同じ監督としての立場で晴らすしか考えられなかった。
目標としていたものを達成した幸せも、独立リーグ監督への再チャレンジを後押ししていた。
10月17日のNPB育成ドラフトで、高卒1年目投手の松山真之がオリックスから、育成8位で指名を受けた。今年のドラフト、12球団一番最後の指名だった。
「試合で勝ったうれしさとか、巨人の打撃コーチとして岡本が打った時とは違う、うれしさがあった。ああいう感覚は、もちろん息子じゃないけど、親心じゃないけど、そんな感じだった」
二岡は退任を発表したが、ドラフト当日は富山の球団事務所で松山と共に指名の瞬間を待っていた。
「プロの契約をつかんだ選手を目の前で見た。あのキラキラした顔を、一生、忘れることはない。ただ、松村(誠矢)、有馬(昌宏)と調査書が届いたのに、NPBに行かせられなかったのは申し訳ない。何かもっとできたのではないかと思っている」
最後まで親心は尽きなかった。
5: 2019/11/08(金) 18:21:37.74 ID:twGnwrYY9
「原監督は、僕の巨人コーチ時代の指導が厳しかったと感じてくださったようで、厳しくて愛情のある指導で若い選手を教えてやってほしいと言ってもらった」
背筋がピンと伸びた。
そんな先輩からの一言に、新たな道を進む決心はさらに強くなった。
1年間離れた古巣。外から見たことで、見えたものはもちろん、あった。
「(阿部)慎之助が一生懸命やっている部分あるし、(坂本)勇人も、なんとかこのチームで勝ちたいんだな、と通じるものがあった」
そして日本シリーズで4連敗する巨人の敵となったソフトバンクに、自身が経験したものを見た。
強いチーム―。
「日本シリーズを見ていても、お互いミスはする。ただ、ホークスはそのミスを上回る活躍を誰かがして、カバーするから目立たない。僕が居た頃のジャイアンツも誰かがミスをカバーし合えていた」
「ミスが出てチームが負けると、マスコミに叩かれて、選手が委縮することがある。でも、それに耐えられない選手じゃ、ダメだと思う」
常勝軍団で育った男は、3軍から再び強いチーム作りをしていくつもりだ。
「指導方法に関しては生きると思う。ただ、僕の気持ちはリセットだね」
富山で得た知識や経験は還元するが、引きずるつもりは毛頭ない。20代前半の、上を目指そうという選手たちを指導する、という点は同じはず。なのになぜ、リセットという言葉を使うのか。
「富山の選手より、巨人の選手への方が厳しくは言うと思う」
「独立リーグよりも練習や試合をする環境は整っていて恵まれている。だから、そういうことはいいわけにできない。だから」
視線が鋭さを増した。
「3軍のコーチをやる上では、選手がどれぐらいハングリー精神持っているか、自分がどうなりたいのかっていうのは常に意識させたい」
「巨人に入った、というだけで満足していたらすぐクビになるよ、っていうことは、ちゃんと選手に、育成を教える上では、やらなきゃダメかな、と思ってる」
富山でもシーズン中盤に、勝利を求めるか、育成を求めるかで逡巡した。
結局、両方を追い求めて1年が過ぎた。
来年、3軍選手に求める物は何か。
「個々の選手を育てるのはもちろんだが、試合をやる以上は勝たなきゃ。負けることもあるかもしれないが、独立リーグに簡単にやられているようでは、上では活躍できないと思う」
背筋がピンと伸びた。
そんな先輩からの一言に、新たな道を進む決心はさらに強くなった。
1年間離れた古巣。外から見たことで、見えたものはもちろん、あった。
「(阿部)慎之助が一生懸命やっている部分あるし、(坂本)勇人も、なんとかこのチームで勝ちたいんだな、と通じるものがあった」
そして日本シリーズで4連敗する巨人の敵となったソフトバンクに、自身が経験したものを見た。
強いチーム―。
「日本シリーズを見ていても、お互いミスはする。ただ、ホークスはそのミスを上回る活躍を誰かがして、カバーするから目立たない。僕が居た頃のジャイアンツも誰かがミスをカバーし合えていた」
「ミスが出てチームが負けると、マスコミに叩かれて、選手が委縮することがある。でも、それに耐えられない選手じゃ、ダメだと思う」
常勝軍団で育った男は、3軍から再び強いチーム作りをしていくつもりだ。
「指導方法に関しては生きると思う。ただ、僕の気持ちはリセットだね」
富山で得た知識や経験は還元するが、引きずるつもりは毛頭ない。20代前半の、上を目指そうという選手たちを指導する、という点は同じはず。なのになぜ、リセットという言葉を使うのか。
「富山の選手より、巨人の選手への方が厳しくは言うと思う」
「独立リーグよりも練習や試合をする環境は整っていて恵まれている。だから、そういうことはいいわけにできない。だから」
視線が鋭さを増した。
「3軍のコーチをやる上では、選手がどれぐらいハングリー精神持っているか、自分がどうなりたいのかっていうのは常に意識させたい」
「巨人に入った、というだけで満足していたらすぐクビになるよ、っていうことは、ちゃんと選手に、育成を教える上では、やらなきゃダメかな、と思ってる」
富山でもシーズン中盤に、勝利を求めるか、育成を求めるかで逡巡した。
結局、両方を追い求めて1年が過ぎた。
来年、3軍選手に求める物は何か。
「個々の選手を育てるのはもちろんだが、試合をやる以上は勝たなきゃ。負けることもあるかもしれないが、独立リーグに簡単にやられているようでは、上では活躍できないと思う」
4: 2019/11/08(金) 18:21:04.19 ID:twGnwrYY9
昨オフに富山の監督業を自ら探したように、今回も自分で関係者に声を掛けて、次の道を探った。
日が経つにつれ、独立リーグチームの監督に空きがないことを知った。
「BCリーグだけじゃなく、来年の全国の独立リーグの監督がほぼ、固まっていた。正直、来年は難しいかな、と思った」
アマチュアの資格回復もしようと思った。NPBを目指す選手たちをどうすれば後押しできるかを考える日々が続いていた。
監督として芽生えた愛
「思ったよりも自分のチームを持ったら、こいつら打たしたろう、とか、なんとか勝たせようとか、そんなに思うんだと思った」
コーチ時代には居ない自分がいた。
「上司になった喜びとかは、ない。でも、選手と一緒になって喜怒哀楽するんだよね」
監督という立場を経験して、二岡は自分の中に眠っていたものを見つけた。
「富山で一生懸命やって、なんとか優勝したいと思って、もちろんうまくなりたいと思って、NPBに行きたいと思ってやってくれた選手が、
僕が一生懸命やったことによって『二岡さんが辞めるなら、僕も辞めます』って言ってくれた。うれしいと言うとありきたりだけど、熱い思いが湧いてきた」
そしてそれは、今まで気づかなかったことを気づかせてくれた。
「やっぱり、チームを思う気持ちって必要なのかな、って」
「僕が現役時代に原(辰徳・巨人)監督が『ジャイアンツ愛』って言ってたけど、当時は自分のプレーをすることでそこまで意識することはなかった。
でも、監督を経験した今は、チームに入った以上は、それぐらの強い気持ちを持ってやらなきゃだめだな、と。
自分のために必死になってくれる人がいたら、その人を喜ばせよう、とか、今度はその人のために自分がなんとか頑張ろうとか、そういう気持ちがチームを強くするわけだから」
一本の電話が鳴った。
巨人軍関係者からだった。来季のファームコーチの打診だった。
「悩んだ。自分にうそをつきたくなかったから」
打診されたのが3軍コーチではなかったら、古巣相手でも断っていた可能性もあった。
「3軍は、ここから本当にプロで活躍しようという選手が集まっていて、独立リーグの選手と似ている立場でもある。それなら、僕自身の思いとも近いかなと思った」
決断を下すとすぐに、もう一本、電話を受けた。
着信画面に出た名前は、原監督だった。
日が経つにつれ、独立リーグチームの監督に空きがないことを知った。
「BCリーグだけじゃなく、来年の全国の独立リーグの監督がほぼ、固まっていた。正直、来年は難しいかな、と思った」
アマチュアの資格回復もしようと思った。NPBを目指す選手たちをどうすれば後押しできるかを考える日々が続いていた。
監督として芽生えた愛
「思ったよりも自分のチームを持ったら、こいつら打たしたろう、とか、なんとか勝たせようとか、そんなに思うんだと思った」
コーチ時代には居ない自分がいた。
「上司になった喜びとかは、ない。でも、選手と一緒になって喜怒哀楽するんだよね」
監督という立場を経験して、二岡は自分の中に眠っていたものを見つけた。
「富山で一生懸命やって、なんとか優勝したいと思って、もちろんうまくなりたいと思って、NPBに行きたいと思ってやってくれた選手が、
僕が一生懸命やったことによって『二岡さんが辞めるなら、僕も辞めます』って言ってくれた。うれしいと言うとありきたりだけど、熱い思いが湧いてきた」
そしてそれは、今まで気づかなかったことを気づかせてくれた。
「やっぱり、チームを思う気持ちって必要なのかな、って」
「僕が現役時代に原(辰徳・巨人)監督が『ジャイアンツ愛』って言ってたけど、当時は自分のプレーをすることでそこまで意識することはなかった。
でも、監督を経験した今は、チームに入った以上は、それぐらの強い気持ちを持ってやらなきゃだめだな、と。
自分のために必死になってくれる人がいたら、その人を喜ばせよう、とか、今度はその人のために自分がなんとか頑張ろうとか、そういう気持ちがチームを強くするわけだから」
一本の電話が鳴った。
巨人軍関係者からだった。来季のファームコーチの打診だった。
「悩んだ。自分にうそをつきたくなかったから」
打診されたのが3軍コーチではなかったら、古巣相手でも断っていた可能性もあった。
「3軍は、ここから本当にプロで活躍しようという選手が集まっていて、独立リーグの選手と似ている立場でもある。それなら、僕自身の思いとも近いかなと思った」
決断を下すとすぐに、もう一本、電話を受けた。
着信画面に出た名前は、原監督だった。
7: 2019/11/08(金) 18:21:57.14 ID:twGnwrYY9
置かれた立場が変わっても、変わらない部分が二岡にはある。
柔和な笑顔はまた、あまり見られなくなるかもしれない。
「厳しいことを言うかもしれないけど、でもその選手が活躍できればそれでいい」
そう言って、やさしく笑った。
(取材・構成 柳田寧子 高田健介)
◆二岡 智宏(におか・ともひろ)1976年4月29日、広島県生まれ。43歳。広陵高、近大を経て、逆指名した巨人に98年ドラフト2位で入団。
1年目から正遊撃手として活躍。
2002年に日本シリーズMVP、03年にベストナイン。08年オフに日本ハムへ移籍し13年限りで現役引退。15年オフに巨人2軍打撃コーチに就任し、17年から1軍打撃コーチ。
昨オフに退団。通算成績は1457試合で1314安打、打率2割8分2厘、173本塁打、622打点。180センチ、80キロ。右投右打。
柔和な笑顔はまた、あまり見られなくなるかもしれない。
「厳しいことを言うかもしれないけど、でもその選手が活躍できればそれでいい」
そう言って、やさしく笑った。
(取材・構成 柳田寧子 高田健介)
◆二岡 智宏(におか・ともひろ)1976年4月29日、広島県生まれ。43歳。広陵高、近大を経て、逆指名した巨人に98年ドラフト2位で入団。
1年目から正遊撃手として活躍。
2002年に日本シリーズMVP、03年にベストナイン。08年オフに日本ハムへ移籍し13年限りで現役引退。15年オフに巨人2軍打撃コーチに就任し、17年から1軍打撃コーチ。
昨オフに退団。通算成績は1457試合で1314安打、打率2割8分2厘、173本塁打、622打点。180センチ、80キロ。右投右打。
スポンサードリンク
6: 2019/11/08(金) 18:21:54.33 ID:aIwf6AAF0
3軍総合コーチなら年収200万くらいだろ
27: 2019/11/08(金) 18:32:53.90 ID:u9U6KPIC0
三軍の総合コーチって凄え微妙に思えるw
52: 2019/11/08(金) 18:46:46.41 ID:T46GMLyy0
二岡なつかしいな
今の巨人選手なんかと比べ物にならないほど人気あったんだぜ
今の巨人選手なんかと比べ物にならないほど人気あったんだぜ
56: 2019/11/08(金) 18:49:37.76 ID:Yq3MHxkf0
やっぱり監督だな
62: 2019/11/08(金) 18:59:38.22 ID:9lIQcBwa0
いいやつじゃん
118: 2019/11/09(土) 04:42:02.71 ID:JDeb6QTg0
二岡とか由伸ってモテ顔だよなぁとつくづく思う
126: 2019/11/09(土) 05:23:54.30 ID:Ru4+8GHY0
二岡の流し打ちドームランは芸術的だったわ
127: 2019/11/09(土) 05:33:20.04 ID:xciCtSAa0
案外10年後に日ハムの監督してたりしてね
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573204782/



![]() |
ピックアップ記事 |
コメント一覧
-
- 2019年11月09日 10:27 ID:WsewTK4Z0
- 未だに二岡仁志の二遊間を追い求めてはいかんのか?
-
- 2019年11月09日 10:48 ID:.doEXptn0
- いい記事なのにまとめ方がクそすぎる
-
- 2019年11月09日 12:16 ID:7poaoEuu0
- いい記事なのにスレの内容がw
-
- 2019年11月09日 12:20 ID:xXK5oUmF0
-
内田の後任の巡回コーチの山崎がちょっと心配だわ
独立リーグの監督在任中にプロに送り出したのが楽天の耀飛と向谷の2人だけ
片方は今年育成落ちして片方はすでに引退、こんなんで内田の穴が埋まるのか?
-
- 2019年11月09日 17:03 ID:iPuu6YUy0
- 二岡は絶対に必要
コメントする
![]() |
オススメ記事 |
![]() |
人気記事ランキング |