
1: 2019/11/05(火) 05:49:41.77 ID:bxBlHwlip
巨人・原辰徳監督(61)が4日、フリーエージェント(FA)の補償制度に対して異議を唱えた。FAで選手を獲得した場合、年俸によっては前所属球団がプロテクト外の選手を1人獲得できる「人的補償」が、制度活性の妨げになっている可能性も主張。
人的補償の撤廃、または現行28人のプロテクト枠の拡大などの案を示した。
球界発展のための一石を投じた。ジャイアンツ球場で秋季宮崎キャンプ前最後の全体練習を見守った原監督は、FA制度における人的補償について持論を展開した。
「FAで選手を取るというのは、野球界全体の活性化。それはマイナスでなく、プラスなこと。明るい話なのに、そのこと(人的補償)になった途端、暗いニュースになる。これはあってはいけないことですよ」
実績を積んだ選手に与えられるFA権。球団は選手を高く評価し、時には争奪戦を勝ち抜いて選手を獲得できる一方、“犠牲”もついて回る。
FAで選手を獲得した場合、その選手が前所属球団の日本選手で年俸上位1~3位(Aランク)か同4~10位(Bランク)であれば人的補償が発生。
移籍元の球団に旧年俸の50%(Bランクは40%)を払うだけでなく、プロテクト外の選手を1人放出しなければならない。
人的補償の撤廃、または現行28人のプロテクト枠の拡大などの案を示した。
球界発展のための一石を投じた。ジャイアンツ球場で秋季宮崎キャンプ前最後の全体練習を見守った原監督は、FA制度における人的補償について持論を展開した。
「FAで選手を取るというのは、野球界全体の活性化。それはマイナスでなく、プラスなこと。明るい話なのに、そのこと(人的補償)になった途端、暗いニュースになる。これはあってはいけないことですよ」
実績を積んだ選手に与えられるFA権。球団は選手を高く評価し、時には争奪戦を勝ち抜いて選手を獲得できる一方、“犠牲”もついて回る。
FAで選手を獲得した場合、その選手が前所属球団の日本選手で年俸上位1~3位(Aランク)か同4~10位(Bランク)であれば人的補償が発生。
移籍元の球団に旧年俸の50%(Bランクは40%)を払うだけでなく、プロテクト外の選手を1人放出しなければならない。
2: 2019/11/05(火) 05:50:00.78 ID:bxBlHwlip
プロテクトできるのは1軍登録枠の「29」を下回る28選手。補強に成功しても現有戦力を守りきれない状況に、原監督は「(プロテクトリスト作成は)本当につらい作業。本当は(人的補償を)撤廃してほしいけど、
(プロテクトの)枠をもっと広げないといけない」と再考を訴えた。報道陣の「人的補償に代えて補償金額を増やすのは?」という案を聞くと、「それなら納得がいく」と理解を示した。
原監督が復帰した昨オフ、巨人は広島から丸、西武から炭谷を獲得した一方で、人的補償で長野(広島)、内海(西武)という投打の人気選手を失った。
指揮官は「残念。ルール上、仕方がない。勝負の世界は足し算ばかりでない」と苦しい胸の内を吐露し、人的補償が注目を集めた。
米大リーグでは在籍6年で自動的にFAとなり、人的補償の制度は存在しない。人的補償のリスクは、FA戦線に参戦する球団の減少、さらには移籍市場の衰退につながる恐れもある。
今オフ、セ・リーグのDH制導入を唱えて反響を呼んだ原監督が、再びルール見直しの“リクエスト”を申し出た。
(谷川直之)
http://www.sanspo.com/baseball/news/20191105/gia19110505030003-n1.html
(プロテクトの)枠をもっと広げないといけない」と再考を訴えた。報道陣の「人的補償に代えて補償金額を増やすのは?」という案を聞くと、「それなら納得がいく」と理解を示した。
原監督が復帰した昨オフ、巨人は広島から丸、西武から炭谷を獲得した一方で、人的補償で長野(広島)、内海(西武)という投打の人気選手を失った。
指揮官は「残念。ルール上、仕方がない。勝負の世界は足し算ばかりでない」と苦しい胸の内を吐露し、人的補償が注目を集めた。
米大リーグでは在籍6年で自動的にFAとなり、人的補償の制度は存在しない。人的補償のリスクは、FA戦線に参戦する球団の減少、さらには移籍市場の衰退につながる恐れもある。
今オフ、セ・リーグのDH制導入を唱えて反響を呼んだ原監督が、再びルール見直しの“リクエスト”を申し出た。
(谷川直之)
http://www.sanspo.com/baseball/news/20191105/gia19110505030003-n1.html
9: 2019/11/05(火) 05:51:50.85 ID:jUHvzKRC0
実際Cランクの福田が謎の争奪戦になってるの見るとやね
455: 2019/11/05(火) 06:25:21.69 ID:PeWz73bK0
>>9
ほんこれ
日本のFAはおかしいよ
ほんこれ
日本のFAはおかしいよ
スポンサードリンク
319: 2019/11/05(火) 06:15:49.11 ID:r+bvweuM0
>>9
福田 ヤクルトとかなら3番打てるし
多くの球団でレギュラーなれるわ
福田 ヤクルトとかなら3番打てるし
多くの球団でレギュラーなれるわ
13: 2019/11/05(火) 05:52:31.74 ID:K7swehZnr
実現しなくてもとりあえず言ってみようの精神
21: 2019/11/05(火) 05:53:41.33 ID:Sa50NRJD0
まぁ正論やろ
同時に贅沢税も作らないといかんけど
同時に贅沢税も作らないといかんけど
40: 2019/11/05(火) 05:55:47.80 ID:1g98BdjF0
当然だわな
選手の権利なのに関係ないとこで阻害されてるわけやし
選手の権利なのに関係ないとこで阻害されてるわけやし
42: 2019/11/05(火) 05:55:51.66 ID:srO5kK1r0
巨人の事しか考えてないな
44: 2019/11/05(火) 05:56:17.78 ID:Ft+V7Fxxa
これは日本人には合わない気がするで
FA移籍したら日本人は裏切り者裏切り者の連呼だもん
FA移籍したら日本人は裏切り者裏切り者の連呼だもん
52: 2019/11/05(火) 05:56:54.63 ID:QxZRayyF0
上位5人にだけ人的保証しようや
53: 2019/11/05(火) 05:56:57.60 ID:qOEn9A1Ja
まぁFAする選手が補償で割食ってるからな
57: 2019/11/05(火) 05:57:13.28 ID:BHs8GFwT0
プロテクトリスト予想するの楽しいのに
80: 2019/11/05(火) 05:59:16.46 ID:gAtdt0lqd
あの巨人が帰ってきたって感じ
やっぱAHRAだわ
やっぱAHRAだわ
127: 2019/11/05(火) 06:03:12.58 ID:XFLXd9fga
まあAとBでプロテクト枠変わるくらいは欲しい
129: 2019/11/05(火) 06:03:15.61 ID:LebTaGX5M
サッカーみたいな自由にやらせるようにしたらええやん
格差なんて今でも十分ついてるんやからどうでもええやろ
格差なんて今でも十分ついてるんやからどうでもええやろ
142: 2019/11/05(火) 06:03:53.11 ID:fZiqkoHor
人的撤廃でもええやん
そのかわり完全ウェーバーとセットや
巨人は育成放棄して買うだけにすればええんや
そのかわり完全ウェーバーとセットや
巨人は育成放棄して買うだけにすればええんや
147: 2019/11/05(火) 06:04:11.40 ID:u7QgfwW50
むしろAランクなら保証で2人よこせ
234: 2019/11/05(火) 06:10:10.46 ID:Ft+V7Fxxa
簡単じゃん
ロッテか日ハムを日シリに出せばええねん
ロッテか日ハムを日シリに出せばええねん
263: 2019/11/05(火) 06:12:25.69 ID:ZfS4aUwka
トレードでええやん
287: 2019/11/05(火) 06:13:52.67 ID:8gKMewsg0
そんなんよりセリーグTVあくしろ
406: 2019/11/05(火) 06:21:02.86 ID:GbePb7I6p
>>287
広島「ダメです」
広島「ダメです」
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1572900581



![]() |
ピックアップ記事 |
コメント一覧
-
- 2019年11月05日 08:09 ID:Y3LfdCDy0
-
負け犬の遠吠えが気持ちよかタイ
ちな鷹
-
- 2019年11月05日 08:26 ID:C28DH.Dk0
-
いいよ別に補償なしでも
でもドラフト指名権譲渡な
Aランクなら2位Bランクなら3位
2人以上なら順位1つアップで同リーグ優先な
ついでにその指名権で指名された選手の契約金は譲渡前の球団持ちな
-
- 2019年11月05日 08:28 ID:LU02R6AL0
-
嫌ならFA選手獲得辞めろよ
毎年毎年飽きずにやってるからそうなるんだよ
-
- 2019年11月05日 08:42 ID:CzoEJ6TT0
-
賛成意見あるけどさ、これやってまったら、明らかにリーグ内の戦力の偏りが起きると思うんだけど? どこぞの金だけはふんだんにある球団は、それにモノを言わせ、強奪しまくるし。で、保証金額を増やすみたいなこと言ってるけど、一般企業でもそうだけど企業の資産で一番大事なのは金じゃなくて人だと思うのよ。で1球団だけ明らかに強くなりすぎたら既存のファンは残るかもだけど、新規のファンは付きにくく、ひいてはプロ野球衰退に繋がると思う。
これを言うと選手の権利がーて原擁護する人たちが湧くと思うけど、プロ野球って、実力主義でしょ? 誕生日だから、家族が見に来るからって、二軍の選手を上で4番にしたり、先発させたりしないじゃん。それと一緒。前にもどこぞの監督が、うちがFA参加しなかったら制度がだめになるってほざいてた記事あったけど、本当に評価している選手が市場に出ればどの球団も動くって。例えば、柳田や山川とかが市場に出れば行き先なくなることなんてない。つまり、引手がなければ保証などのリスクと比べ、そこまで評価されてなかったってこと。だから、あくまで制度の形骸化を抑制するためなら、宣言後の残留を全球団に認めさせればいい。そうすれば、制度に対して選手が追うリスクはなくなり、宣言の利用は続く。
つまり、腹の言ってることは、あくまで巨人優位に持ってくためで、権利がー言ってるのは、ただの隠れ蓑。それどころか、選手を盾にしている以上、悪意すら感じる。
-
- 2019年11月05日 08:43 ID:uKz3.RvZ0
-
当然の事だな
人的補償とか選手を馬鹿にしてるし、FAされない様に努力するのが大切だわ
-
- 2019年11月05日 08:50 ID:OLNMuwSV0
-
人的補償は廃止した方がいい
代わりにドラフト指名権譲渡はいい線だと思う
NPBはもっと移籍を活発にして欲しい
-
- 2019年11月05日 08:58 ID:FCoaRBuf0
-
これ額面通りに受け取ってる奴多すぎやろ
こうやって極論言う事で、じゃあ今季29人まで枠増えたから1枠増やそうかっていう落とし所を狙ってるとしか思えん。
-
- 2019年11月05日 08:59 ID:.woL4wmZ0
-
人的補償廃止するならドラフト何位かの指名権を放棄とかしないと
あと選手会がどう思ってるか次第でしょ。
1チームの監督が何言っても変わらない
-
- 2019年11月05日 09:12 ID:6NcPO9nn0
-
>>8
一応代案としてゼロは言い過ぎだけど日本シリーズのベンチ入り数の40までにするとか金銭の割合を上げるとか言ってるしな。そっちが本命だと思う
-
- 2019年11月05日 09:12 ID:6NcPO9nn0
- ぶっちゃけ実際に撤廃したら活発化すると思うわ
-
- 2019年11月05日 09:13 ID:q7kZe4ZK0
-
あくまでも野球界全体の為を思っての発言である事を祈りますよ、原さん。
どんな事にも良い面、悪い面が必ずあります。
一概に反対するだけじゃダメだとも思います。
それだと変化が生まれませんからね。
ただ原さん、DH廃止もですがね、そこまでの覚悟と責任を持って発言されてると思いますが、良かれと思ってした事が、後にブーメランとなって自らの首をしめる事にならないとも限らない事をお忘れなく。
-
- 2019年11月05日 09:59 ID:wTVm2o6o0
-
ドラフト指名権の譲渡は現実的じゃないけど保障ラウンドを作ればいんだよな
1位と2位の間にAランク
2位と3位の間にBランクの保障
-
- 2019年11月05日 10:29 ID:7gNue7e50
- こいつ第二のナベツネになりそうで嫌やわ
-
- 2019年11月05日 10:50 ID:rcduEDpd0
- あれか。山田取る準備か
-
- 2019年11月05日 11:40 ID:mJ676cJJ0
-
>>7
いい線いってるけど
よく考えろよ?
今のFAで取れるのって毎年丸クラスが出回るわけじゃないんだよ?
基本陽岱鋼とか森福とか福田みたいな奴ら。
それに対してドラフト権はいくらなんでも重すぎるよ。
本当に補強したいトップの選手はメジャーに流出しちゃうんだから、せめてFAまでの期間を短くするとか、さらに付随しないとドラフト権の方が価値がある。
昔のFAはメジャーに行かれないから、まかり通ってたよ。補償出しても釣り合い取れる選手だったから。
今はメジャー流出で釣り合い取れなくなってきてるから、問題なんじゃないの?って問題提起だろ?
-
- 2019年11月05日 11:43 ID:F5R.XHQU0
-
>>9
選手会からしたらこっちの方がいいだろ。
自分の宣言で他の選手に迷惑かけるの嫌だろ。
普通の感覚持ってたら。
と言うか、FAは選手の権利とか言ってるなら
補償も、何もいらないと思うんだけどね。
金銭すらいらないでしょ。
もし戦力拮抗って言い始めたら、それは選手の、権利ではないよね。
それならチーム内の年俸がBクラス以上になったらFA権取得とかにしないとおかしいよね。
-
- 2019年11月05日 13:55 ID:cFBljB3T0
-
むしろFAで取る側の方が大金かかるんだからその選手が活躍しなかった時のための保険というか補償制度が必要だと思う
そうしないと現状だとFAで放出する側だけが得する場合もあるのでそっちの方も考えるべき
-
- 2019年11月05日 14:10 ID:CzoEJ6TT0
-
>>16
そこまで欲しくないなら、取らなければいいのでは? 取ってもらえないのは、選手の実力不足
-
- 2019年11月05日 14:12 ID:CzoEJ6TT0
-
>>18
自己責任乙。
ハイ終了。
-
- 2019年11月05日 16:33 ID:CzoEJ6TT0
-
>>14
なりそうじゃない、なってんだ。
-
- 2019年11月05日 19:19 ID:C28DH.Dk0
-
>>16
陽も森福も欲しいって言って入ってきてもらってんのに何て言い草だよ
-
- 2019年11月05日 20:24 ID:wxfLiF8W0
-
良く言ったよ原監督
出て行かれる球団が悪いんだからな
-
- 2019年11月05日 22:03 ID:TCLScK2r0
- 実際福田はかなりのお買い得だな、補償がいらない、これがいちばんのメリット、年俸の1億ぐらいは奮発してやれ、
-
- 2019年11月06日 18:12 ID:oncCFc3b0
-
>>6
よそ行ったら監督なれないよと脅すんですね、分かります。
-
- 2019年11月06日 18:14 ID:oncCFc3b0
-
>>23
そりゃあ、生え抜きしか監督なれませんよみたいなことできる村社会球団他にないからね、仕方ないね。
コメントする
![]() |
オススメ記事 |
![]() |
人気記事ランキング |
その代わりメジャーみたいにドラフト指名権を補償にしろよ