198: 2019/03/30(土) 08:47:56.18 ID:NOsFgTW30
江本2番を打つ坂本の打撃に「迷いがある」
昨季まで1番や3番を打つことの多かった坂本だが、広島からFA移籍した丸佳浩が加入したため、オープン戦から2番を打っている。ただ坂本はオープン戦の打率.182と調子が上がらず開幕を迎えた。
広島との開幕戦も2番で出場した坂本は第1打席、空振り三振。この三振に江本氏は「この1打席ですけど、やっぱり坂本の今のバッティングを見ていても迷いがありますよ」と指摘し、「3番で(走者が)二塁にいる状態で、スイングするのと全く違う」と分析した。続く2打席目も三振に倒れ、この打席でも江本氏は坂本の打撃に迷いがあるように見えたようだ。
3打席目も遊ゴロに打ち取られたが、8回一死一塁の第4打席にレフト前へ安打を放ち、今季初安打をマークした。この安打にも江本氏は「(坂本が)3番を打っていてランナーが二塁にいたら、ヒット1本で1点入っているんですよ。ひとつしか進まないじゃないですか」とチクリ。
結局巨人打線も繋がりを欠き、広島を上回る8安打を放ちながら無得点に終わった。試合後に江本氏は「2番坂本は個人的には大反対。原監督の想いはあるでしょうから、しばらくはやってみて本当にダメだったら代えた方がいいと思います」と『2番・坂本』を反対していた。
(ニッポン放送ショウアップナイター)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-00183755-baseballk-base

坂本「2番」考えすぎ入れ替え考慮も
坂本勇は2番の役割を必要以上に考えているように見える。初回無死一塁で、初球を強振してから2球目以降は走者を最低限でも進めようと右打ちの意識が強くなった。本来は早めにタイミングを取りながら中堅へ打ちに行き、引っ張れる球は引っ張り、外角は待ち球を張って打つこともあるが、反応で右翼にも打てる。局面を理解する頭脳もあり、技術もある。ただ自分の形を崩してまでする必要はないし、原監督も自分の打撃を2番で貫いてと考えているだろう。
8回1死一塁の4打席目は大瀬良の外角カットボールを引っ張って左前に運んだが、これが坂本勇の打撃。こういう打席を増やしていければ2番として機能する。逆になかなか順応できなければ早い段階での適性の見極めが必要になる。丸は広島時代に2番も経験して49試合だが打率3割3分7厘と適性もある。打順を入れ替える選択もある。
丸は移籍後初戦が古巣の広島戦というのも何かの縁だろう。私も横浜(現DeNA)から中日に移籍した年の対戦は強く意識した。「裏切り者!」というファンの声も聞こえて、逆に燃えるものがあった。最初の3連戦は10打数4安打1本塁打と結果も出たし、シーズンでも17勝9敗2分けと勝ち越した。「いなくなって大きいな」と思わせたかったし、それが恩返しとも考えていた。
丸が打席に向かう時、温かい拍手が起きていた。ただ三振した後の場内の反応は他の打者よりも大きく、やはり広島ファンが強く意識する存在。丸も意識していないと言ったらウソになる。4三振を乗り越えて「丸がいなくなったのが大きい」と思わせる活躍をできることが巨人の優勝のカギを握る。(日刊スポーツ評論家)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-03291138-nksports-base
江本谷繁は俺と全く意見が同じ
坂本2番はやっぱりダメ
昨季まで1番や3番を打つことの多かった坂本だが、広島からFA移籍した丸佳浩が加入したため、オープン戦から2番を打っている。ただ坂本はオープン戦の打率.182と調子が上がらず開幕を迎えた。
広島との開幕戦も2番で出場した坂本は第1打席、空振り三振。この三振に江本氏は「この1打席ですけど、やっぱり坂本の今のバッティングを見ていても迷いがありますよ」と指摘し、「3番で(走者が)二塁にいる状態で、スイングするのと全く違う」と分析した。続く2打席目も三振に倒れ、この打席でも江本氏は坂本の打撃に迷いがあるように見えたようだ。
3打席目も遊ゴロに打ち取られたが、8回一死一塁の第4打席にレフト前へ安打を放ち、今季初安打をマークした。この安打にも江本氏は「(坂本が)3番を打っていてランナーが二塁にいたら、ヒット1本で1点入っているんですよ。ひとつしか進まないじゃないですか」とチクリ。
結局巨人打線も繋がりを欠き、広島を上回る8安打を放ちながら無得点に終わった。試合後に江本氏は「2番坂本は個人的には大反対。原監督の想いはあるでしょうから、しばらくはやってみて本当にダメだったら代えた方がいいと思います」と『2番・坂本』を反対していた。
(ニッポン放送ショウアップナイター)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-00183755-baseballk-base

坂本「2番」考えすぎ入れ替え考慮も
坂本勇は2番の役割を必要以上に考えているように見える。初回無死一塁で、初球を強振してから2球目以降は走者を最低限でも進めようと右打ちの意識が強くなった。本来は早めにタイミングを取りながら中堅へ打ちに行き、引っ張れる球は引っ張り、外角は待ち球を張って打つこともあるが、反応で右翼にも打てる。局面を理解する頭脳もあり、技術もある。ただ自分の形を崩してまでする必要はないし、原監督も自分の打撃を2番で貫いてと考えているだろう。
8回1死一塁の4打席目は大瀬良の外角カットボールを引っ張って左前に運んだが、これが坂本勇の打撃。こういう打席を増やしていければ2番として機能する。逆になかなか順応できなければ早い段階での適性の見極めが必要になる。丸は広島時代に2番も経験して49試合だが打率3割3分7厘と適性もある。打順を入れ替える選択もある。
丸は移籍後初戦が古巣の広島戦というのも何かの縁だろう。私も横浜(現DeNA)から中日に移籍した年の対戦は強く意識した。「裏切り者!」というファンの声も聞こえて、逆に燃えるものがあった。最初の3連戦は10打数4安打1本塁打と結果も出たし、シーズンでも17勝9敗2分けと勝ち越した。「いなくなって大きいな」と思わせたかったし、それが恩返しとも考えていた。
丸が打席に向かう時、温かい拍手が起きていた。ただ三振した後の場内の反応は他の打者よりも大きく、やはり広島ファンが強く意識する存在。丸も意識していないと言ったらウソになる。4三振を乗り越えて「丸がいなくなったのが大きい」と思わせる活躍をできることが巨人の優勝のカギを握る。(日刊スポーツ評論家)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190330-03291138-nksports-base
江本谷繁は俺と全く意見が同じ
坂本2番はやっぱりダメ
205: 2019/03/30(土) 08:49:31.07 ID:tEbLpsBt0
坂本を打順で崩れるレベルと過小評価してるだけの記事に意味はない
218: 2019/03/30(土) 08:53:31.31 ID:NOsFgTW30
>>205
坂本は2番打者だと打率1割台
向いてないのは過去が証明されてる
坂本は2番打者だと打率1割台
向いてないのは過去が証明されてる
引用元: http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/livebase/1553896982
おすすめ記事!
207: 2019/03/30(土) 08:50:09.30 ID:yH6TpUgC0
昨日は長打0で連打も2本までだし
典型的な点の入らないパターンだった
典型的な点の入らないパターンだった
208: 2019/03/30(土) 08:50:42.58 ID:+Q/BGhkj0
打順の問題なのかなぁ
確かに坂本は2番やりたくないだろうけど
昨日は単純に力負けしただけじゃね
次は分からんよ
確かに坂本は2番やりたくないだろうけど
昨日は単純に力負けしただけじゃね
次は分からんよ
209: 2019/03/30(土) 08:50:57.46 ID:5/EHyRpyp
残塁10だしな、、、
やっぱり長打が正義なんだよ
やっぱり長打が正義なんだよ
212: 2019/03/30(土) 08:52:09.34 ID:FE4yhMZOa
>>209
足が使えないのも問題
亀井だと走れない
重信にするだけで劇的に変わるんだけどなあ
足が使えないのも問題
亀井だと走れない
重信にするだけで劇的に変わるんだけどなあ
222: 2019/03/30(土) 08:55:20.23 ID:tEbLpsBt0
16年以降の坂本はそんなレベルの打者じゃないし2番でも打ってる
スポンサードリンク
233: 2019/03/30(土) 08:58:22.26 ID:NOsFgTW30
坂本岡本見ると俺が原は大反対だった理由が凝縮されてる
この2人が2割6,7分とかになったら丸がいくら打とうがBクラスやわ
この2人が2割6,7分とかになったら丸がいくら打とうがBクラスやわ
244: 2019/03/30(土) 09:02:09.28 ID:N8c5pV6Z0
まだ1試合だから分からんが、吉川が本物なら2番は田中で打順動かして5番以降に少し厚みだしても良いんだよ
ただ坂本も丸も5番タイプじゃないのがなぁ
ただ坂本も丸も5番タイプじゃないのがなぁ
333: 2019/03/30(土) 09:25:49.42 ID:NOsFgTW30
ビヤヌエバ上げる
坂本の2番を早く再考する
大城を頭から使う
炭谷は見切る
宮國は二軍
外人投手を中途採用
これらをはやくやれ
坂本の2番を早く再考する
大城を頭から使う
炭谷は見切る
宮國は二軍
外人投手を中途採用
これらをはやくやれ
339: 2019/03/30(土) 09:27:46.16 ID:AA3Qcj0H0
>>333
全部同意
全部同意
344: 2019/03/30(土) 09:29:36.22 ID:ulqX3GwP0
>>333
ほぼ同意だが、宮國のとこは右投手どうすんのよ?
やっぱり広島やヤクさんとは、殴り合いが出来ないと勝てないわね。
ほぼ同意だが、宮國のとこは右投手どうすんのよ?
やっぱり広島やヤクさんとは、殴り合いが出来ないと勝てないわね。
365: 2019/03/30(土) 09:36:07.74 ID:M7uZlvjy0
坂本と丸は問題ないだろ
変な球を振っているわけでもないし
好球を見逃してるわけでもない
変な球を振っているわけでもないし
好球を見逃してるわけでもない
この記事へのコメント
コメント一覧 (16)
gsoku777
が
しました
まずは様子見でええわ
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
そこで空いた2番に田中俊とか重信みたいな不調坂本以下の奴等を置いて無駄に打席数を重ねさせるデメリットの方が大きいだろう
っていうか、グッズ販売の兼ね合いもあるとはいえ、4番岡本というフレーズに拘るのを止める方が優先度高い
gsoku777
が
しました
まあ2番を任されたらたまたま不調期だったってだけな可能性もあるけど
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
キャプテンが与えられた役職をこなそうと努力もしない、そんなチームが優勝できるわけないわ
坂本キャプテン向いてないよ
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました
出塁率高いFA傭兵に前を任せればいいのに
gsoku777
が
しました
日本野球の2番打者という無駄な固定観念にとらわれて
打撃が小さくならないといいね
gsoku777
が
しました
gsoku777
が
しました