901: 2018/11/02(金) 08:12:47.31 ID:OoKAWdtAd
金の卵はたくさんいる。それを素早く孵化(ふか)させるには―。模索した指揮官がひとつの答えを出した。この日の紅白戦はオーダー、戦略を選手自らに考えさせたが、その方針は試合後も一貫していた。野手に対して、コーチによる“反省会”を行わなかった。
反省会はしない 「普通ならば、いいところ、悪いところを(コーチが)指摘するんだけど、今日はまだいいと。『書きためといてくれ』とコーチに言った。今は何でもかんでも親切…というものが果たして大きく育つにはどうなんだろうと。待つって言ったって1週間ぐらいの話。それくらいはこちらも我慢しなきゃ」
収穫と課題は選手個々に考えさせた。自主性を持って動かないと、強い組織は生まれない。そんなブレない信念がある。
さっそく潜在能力を示した2人は、頼もしい目標を掲げた。大江は、3学年上の田口との投げ合いに「競争意識はありました」と言い、和田は1歳下の岡本の覚醒に「和真にいつも刺激をもらっています。来年は追いつけるようにしたい」と悔しさ交じりに気を吐いた。すでに1軍で実績を残した“ライバル”に挑戦状を叩きつける有望株が、原巨人には何人もいる。(西村 茂展)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00000289-sph-base
反省会はしない 「普通ならば、いいところ、悪いところを(コーチが)指摘するんだけど、今日はまだいいと。『書きためといてくれ』とコーチに言った。今は何でもかんでも親切…というものが果たして大きく育つにはどうなんだろうと。待つって言ったって1週間ぐらいの話。それくらいはこちらも我慢しなきゃ」
収穫と課題は選手個々に考えさせた。自主性を持って動かないと、強い組織は生まれない。そんなブレない信念がある。
さっそく潜在能力を示した2人は、頼もしい目標を掲げた。大江は、3学年上の田口との投げ合いに「競争意識はありました」と言い、和田は1歳下の岡本の覚醒に「和真にいつも刺激をもらっています。来年は追いつけるようにしたい」と悔しさ交じりに気を吐いた。すでに1軍で実績を残した“ライバル”に挑戦状を叩きつける有望株が、原巨人には何人もいる。(西村 茂展)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00000289-sph-base
903: 2018/11/02(金) 08:15:29.58 ID:0VhJHx/DK
>>901
原は監督として一番大切なのは「言葉」とズムサタで言ってたからな
「監督はモチベーターではなくてはならない」て
原は監督として一番大切なのは「言葉」とズムサタで言ってたからな
「監督はモチベーターではなくてはならない」て
転載元:http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/livebase/1541079773
スポンサードリンク
おすすめ記事!
883: 2018/11/02(金) 07:31:49.69 ID:rjI9+A5w0
スポンサードリンク
おすすめ記事!
883: 2018/11/02(金) 07:31:49.69 ID:rjI9+A5w0
原は紅白戦後のコメント見てもやっぱ喋りとか考え方とかしっかりしてるな
選手とも話せてるし
選手とも話せてるし
885: 2018/11/02(金) 07:41:07.02 ID:4LnLiBmR0
原になって改めて思うけど由伸ってよく監督出来たな
889: 2018/11/02(金) 07:45:18.38 ID:zGYI0fwh0
由伸はほんとにキャンプボーっと眺めてたとしか思えんな原がこんだけ動き回ってるの見ると
892: 2018/11/02(金) 07:48:40.02 ID:3vft1/y8d
流石の由伸も一部主力には声かけてたと思うが
石川も言ってたように二軍レベルの選手とは話さなかったんだろうね
原はその点、メディアを使ってモチベーションを何とか上げようとしてるのが分かる
石川も言ってたように二軍レベルの選手とは話さなかったんだろうね
原はその点、メディアを使ってモチベーションを何とか上げようとしてるのが分かる
スポンサードリンク
957: 2018/11/02(金) 10:01:24.19 ID:iOTxUMtoM
やっぱり原はいいな~
コメント面白いし還暦なのによく動いてるわ。
選手との距離も縮める努力もしてるし前任者とはえらい違いやわ。
原は若手使わないとか言ってる奴いたけど二軍から上がった選手は即スタメンとか鉄は熱いうちにを実践してるし来年は期待するわ。
コメント面白いし還暦なのによく動いてるわ。
選手との距離も縮める努力もしてるし前任者とはえらい違いやわ。
原は若手使わないとか言ってる奴いたけど二軍から上がった選手は即スタメンとか鉄は熱いうちにを実践してるし来年は期待するわ。
958: 2018/11/02(金) 10:06:04.85 ID:0qkqZ8KI0
案の定、宮本がメンタル面の話しかやってない
そして水野が何をやってるのか全く分からない
鈴木や元木はこういう指示を出してると報知が報じてるのに
ってか宮崎に来てるの?
そして水野が何をやってるのか全く分からない
鈴木や元木はこういう指示を出してると報知が報じてるのに
ってか宮崎に来てるの?
961: 2018/11/02(金) 10:12:29.31 ID:do28W0iA0
>>958
元木ってバラエティでバカやって中居に突っ込まれるってイメージあるけど
少年に野球指導してる顔は鬼の形相だった
元木ってバラエティでバカやって中居に突っ込まれるってイメージあるけど
少年に野球指導してる顔は鬼の形相だった
974: 2018/11/02(金) 10:20:13.87 ID:NbRu4F4G0
由伸は優秀な打撃コーチにはなれると思う
本人も監督よりも打撃コーチのほうが良いはず
本人も監督よりも打撃コーチのほうが良いはず
981: 2018/11/02(金) 10:32:32.29 ID:x6EWHl8r0
>>974
巨人の監督やっちゃったら格落ちの打撃コーチは出来ないわな
原のもとで助監督でもやらしたらいいよ
巨人の監督やっちゃったら格落ちの打撃コーチは出来ないわな
原のもとで助監督でもやらしたらいいよ
984: 2018/11/02(金) 10:36:30.69 ID:82c0vYem0
原じゃなくて由伸のままだったら、キャンプも「やってんの?」って扱いだったろうな
まぁ原の影響力はさすがではある
まぁ原の影響力はさすがではある



![]() |
ピックアップ記事 |
![]() |
オススメ記事 |
![]() |
人気記事ランキング |
コメント一覧
-
- 2018年11月02日 12:24 ID:G0EjkQAo0
- 由伸の功績は若手の野手を1軍に使える状態で送り出してくれた2軍のコーチ陣を採用したところだけだな
-
- 2018年11月02日 12:59 ID:f3tXNE890
-
水野はルークとして頑張っとるな
それくらいしか知らん
-
- 2018年11月02日 13:08 ID:fy4wqg2e0
- 由伸がずっと書き留めてた可能性
-
- 2018年11月02日 13:58 ID:bwNrpOmf0
-
>>2 ドラフトどころかFAトレードの運もままならない現状
2軍育成力磐石にするのは現実的
来期からの2軍監督高田がどれだけ出来るかコーチ陣も新人多くて不安
せめて田代打撃コーチに村田コーチ付かせて指導者として勉強させて
右投手コーチ定評ある豊田と左投手コーチ新人の杉内組ませるとか
磐石さ欲しかった
-
- 2018年11月02日 14:46 ID:D8KTXGZq0
- キャンプ動画でうっすらブルペンでの水野の声は聞こえてる
-
- 2018年11月02日 15:09 ID:VxPLN1KY0
- 監督コーチ以前に駒不足過ぎるだろ。
-
- 2018年11月02日 15:57 ID:sxn4MyWj0
-
コーチ陣も純血の若返り目指してるのは分かるが、
二岡とか田代とか失ったものが大きいからなあ。
この数年は阿部に強いチームを渡すための
色々な我慢の時期なのかもしれん……
しかしやっぱり原、監督向いてるな。
生き生きしてる感じがするw
-
- 2018年11月02日 18:03 ID:RN3ie2bu0
-
由伸の打撃理論は天才すぎて常人じゃ理解できないだろ
ストレート待ちながら変化球打つなんて全盛期阿部ぐらいじゃないと
-
- 2018年11月02日 19:00 ID:786xyWXR0
-
>8
同じくそう思う。
新聞記事読んでの推測でしかわからないけど
監督コーチ陣とフロントでの乖離が大きすぎたのかもね。
チームが勝つ為に原が全権を握って一旦ゼロにしたのかも。
個人的な希望を乗せた推測だけど…
高校、大学と父親に指導もされてきてるしデビュー時は情の藤田の指導もあった
ネタ顔提供してるから采配とか軽視されがちだけど間違いなく名将