
585: 2018/03/30(金) 00:51:59.64 ID:4yp66dxq0
今日開幕かー
開幕シリーズ好調だとシーズン負ける事多いから複雑すぎる
開幕シリーズ好調だとシーズン負ける事多いから複雑すぎる
594: 2018/03/30(金) 01:08:54.86 ID:gVM3vJaTa
>>585
OP戦首位の巨人VS OP戦最下位の阪神
OP戦首位の巨人VS OP戦最下位の阪神
転載元:http://hayabusa5.2ch.sc/test/read.cgi/livebase/1522322063/
おすすめ記事!
596: 2018/03/30(金) 01:11:19.08 ID:R2PdMrFya
良いスタートを切りたいが良いスタートをきれたシーズンはだいたい失速してるよな
優勝できてもCSか日本シリーズで負ける
優勝できてもCSか日本シリーズで負ける
597: 2018/03/30(金) 01:12:05.24 ID:QPzEnvhCd
昔話開幕連敗したほうが縁起いいとか言われてたよな
603: 2018/03/30(金) 01:27:18.56 ID:4yp66dxq0
>>597
そう、ドームでも客が開幕あたりいっつも負けるってブーブー聞いた年に絶好調シーズンだった
印象が凄い
そう、ドームでも客が開幕あたりいっつも負けるってブーブー聞いた年に絶好調シーズンだった
印象が凄い
595: 2018/03/30(金) 01:10:59.87 ID:U0X4yGhR0
開幕だけは強い巨人
16開幕4連勝
17開幕5連勝
なおその後は
16開幕4連勝
17開幕5連勝
なおその後は
599: 2018/03/30(金) 01:16:01.30 ID:3d1w00X90
開幕じゃないんだよなあ
交流戦だよ
5割で乗り越えられればかなりいける
ブレーキかかるのは交流戦
交流戦だよ
5割で乗り越えられればかなりいける
ブレーキかかるのは交流戦
605: 2018/03/30(金) 01:34:06.76 ID:/f9jm7IE0
2008 5連敗 1位
2009 2連敗1分 1位
2010 開幕勝利 3位
2011 2連勝 3位
2012 2連敗 1位
2013 引き分け挟んで7連勝 1位
2014 開幕勝利 1位
2015 開幕勝利 2位
2016 4連勝 2位
2017 5連勝 4位
直近10年はこんなもんだな
2009 2連敗1分 1位
2010 開幕勝利 3位
2011 2連勝 3位
2012 2連敗 1位
2013 引き分け挟んで7連勝 1位
2014 開幕勝利 1位
2015 開幕勝利 2位
2016 4連勝 2位
2017 5連勝 4位
直近10年はこんなもんだな
612: 2018/03/30(金) 01:59:50.89 ID:v0HDH3aM0
>>605
あんま関係ないな
あんま関係ないな
スポンサードリンク
607: 2018/03/30(金) 01:38:05.98 ID:/f9jm7IE0
昔と違って層が厚いわけじゃないから序盤から先攻した方が良いと思うから何とも
正直直近のセ・リーグの成績は交流戦成績を見たほうが良いから、開幕負けるべきはオカルトだと思うわ
正直直近のセ・リーグの成績は交流戦成績を見たほうが良いから、開幕負けるべきはオカルトだと思うわ
608: 2018/03/30(金) 01:43:18.84 ID:R2PdMrFya
オカルトかねぇ
正直開幕に絶好調だと秋あたりが心配なんだがな
ピークが開幕にあるってことなんだから下がっていくわけじゃん
正直開幕に絶好調だと秋あたりが心配なんだがな
ピークが開幕にあるってことなんだから下がっていくわけじゃん
610: 2018/03/30(金) 01:56:16.15 ID:07MxXZCR0
そのまま大して下がらずにキープし続けるっていう可能性もある
なぜ必ず下がると言い切れるのか
なぜ必ず下がると言い切れるのか
611: 2018/03/30(金) 01:58:04.86 ID:/f9jm7IE0
3~4月成績
2008 12勝15敗1分
2009 14勝7敗2分
2012 9勝13敗2分
2013 18勝7敗2分
2014 16勝11敗
優勝した時の5シーズンのデータ、開幕ダッシュ切ってるシーズンのが普通に多い
2012が例外的に5連敗を2回もやってるシーズンだがこの年は優勝確率0とか書かれたシーズンだぞ
2008 12勝15敗1分
2009 14勝7敗2分
2012 9勝13敗2分
2013 18勝7敗2分
2014 16勝11敗
優勝した時の5シーズンのデータ、開幕ダッシュ切ってるシーズンのが普通に多い
2012が例外的に5連敗を2回もやってるシーズンだがこの年は優勝確率0とか書かれたシーズンだぞ
613: 2018/03/30(金) 02:02:48.81 ID:14/oKb2P0
開幕だけにクローズアップした勝ち負けなんてただの巡り合わせだしな
614: 2018/03/30(金) 02:07:25.31 ID:DrE0gz8J0
4月も9月も1勝の価値は変わらん
勝つに越したことはない
勝つに越したことはない
665: 2018/03/30(金) 07:51:48.78 ID:0/Zml+1NM
開幕戦てここ10年3回(08,09,12)ぐらいしか負けてないよね?
開幕戦にあまり悪いイメージはないなあ
今年も勝つ
開幕戦にあまり悪いイメージはないなあ
今年も勝つ
679: 2018/03/30(金) 08:03:59.47 ID:BR5wrxsi0
>>665
実際は負けた年の方が優勝したり日本一になってるんだぞ
実際は負けた年の方が優勝したり日本一になってるんだぞ
680: 2018/03/30(金) 08:05:45.98 ID:0/Zml+1NM
>>679
確かにそうやな
負けた年は全てリーグ優勝してるし2009,2012に至っては
圧倒的にリーグを制し日本一を取っている
確かにそうやな
負けた年は全てリーグ優勝してるし2009,2012に至っては
圧倒的にリーグを制し日本一を取っている
683: 2018/03/30(金) 08:07:49.03 ID:BR5wrxsi0
2000年 広島に開幕戦負け→日本一
2002年 井川にひねられ開幕戦負け→日本一
負け投手はいずれも上原
2002年 井川にひねられ開幕戦負け→日本一
負け投手はいずれも上原
この記事へのコメント
コメント一覧 (5)
どうせ長野も春は冷えてるやろし、5月ぐらいからエンジンかかると予想
>>2 坂本の調子気がかりだが今年は吉川田中が控えて
育成に切り替える事も出来るから去年よりは良いわ